2015年1月17日 星期六

日本國土交通省--緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)簡介

一般而言,世界各國在規劃災害防救機制與制度時,均採天然災害發生後之搶救災工作應由第一線之地方政府先行處理,如地方政府能力或資源不足時,再向上級機關或中央政府請求協助。

台灣目前的防災機制設計上,其實也是如此。

But,人生最重要的就是這個「But」。

由於台灣目前在中央與地方之資源與權力上的失序、失衡,造成許多原應由第一線的地方政府執行的工作,變成直接由中央來處理。如此,更加深了機制上的混亂。

到底重大災害之搶救災時,中央應辦理那種角色,或可提供那些協助呢?
或許防災機制較健全的日本,其作法可供我們參考與借鏡。



日本每次發生重大土砂災害時,都可以在媒體上看到「緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)」的身影,這是個由國土交通省自平成20年(2008年)起,成立的一個緊急調查專家團隊。
其成員來自於國土交通省(中央政府)轄下的相關單位內(本省、国土技術政策総合研究所、国土地理院、地方支部局、気象庁),防災經驗豐富的職員所組成。截至(2014/10/31)止,成員有7,073人。

一、Technical Emergency Control FORCE 成員




二、TEC-FORCE 設備 (其中直昇機就有8台)



三、TEC-FORCE的任務 

被災状況の迅速な把握 (迅速掌握災情狀況)
リエゾン(現地情報連絡員)派遣、被災状況等の情報収集
現地支援センターの設置被災状況調査災害対策用ヘリコプター
被災の発生及び拡大防止 (防止災情擴大)
早期復旧・被害拡大防止のための応急措置として、排水ポンプ車などの災害対策用機械・通信機器等の派遣
排水ポンプ車照明車衛星通信車Ku-SAT
災害応急対策に対する技術的指導  (緊急處理對策之指導)
早期復興のための復旧方針、工法等の技術的指導
現場での技術指導復旧方法樹立の指導  
【TEC-FORCE各班の活動内容】

■先遣班
 ・被災直後から現地に派遣し、被災状況や必要な応援規模を把握する。
 ・派遣元への情報連絡により応援体制の強化を図る。
■現地支援班
 ・現地のTEC-FORCE各班と現地災害対策本部との連絡・調整を行う。
 ・技術支援に関して派遣元の整備局と連絡・調整、災害情報、応急対策活動等の情報提供を行う。
■情報通信班
 ・衛星通信車、Ku-SAT等の機材を活用し、被災地の映像情報の発信や災害対策に係る被災地の通信回線を確保する。
■高度技術指導班
 ・特異な被災事象等に対する、被災状況の調査、高度な技術指導、被災施設等の応急措置や復旧方針樹立の指導を行う。
■被災状況調査班
 ・災害対策用ヘリコプターにより、広域にわたる被災状況を把握する。
 ・現地踏査により、公共土木施設等の被害状況を調査し、被災箇所を早期に把握する。
■応急対策班
 ・照明車、排水ポンプ車等の資機材を活用し、被災地の応急対策を支援する。
■災害記録班
 ・被災状況、TEC-FORCEの活動状況等をカメラ等により記録する。


【實際案例】2011年 颱風12號 (Talas)造成紀伊半島嚴重災情

日本2011年5月土砂災害防止法修正施行後,規定有三種大規模土砂災害發生後,由中央直接派員進行災害緊急調查:

  1. 堰塞湖形成,阻塞之土體高超過20m、若潰壩後,初估影響範圍在10戶以上 。
  2. 堰塞湖形成,阻塞之土體高超過20m、上游迴水初估會淹沒10戶以上 。
  3. 火山爆發引起之土石流,河川坡度10度以上區域,其5成以上地區堆積火山灰超過1cm,初估影響範圍在10戶以上 。

結果,5月才正式施行,同年9年就遇上的莫拉克等級的塔拉斯颱風重創日本奈良、三重、和歌山等縣。




中央所派出的成員,當然就是 TEC-FORCE !!!

TEC-FORCE的成員,有自己的直昇機和精良裝備,所以第一時間即針對形成堰塞湖的天然壩作緊急調查。
包含天然壩高、迴水範圍、堰塞湖水深、下游監測等,同時為爭取時間,先緊急以 50m 網格方式,快速模擬堰塞湖如潰壩時,下游可能會淹沒的範圍,並通知地方政府進行此範圍的疏散準備




中央派出的緊急調查單位,為以該地區的地方整備局的名義,對地方政府提供堰塞湖的土砂災害緊急情報
裡面會提供相關圖資、注意事項、因應措施,並設置監測設備。








【TEC-FORCE活動状況】

■これまでの活動概要
中国地方整備局TEC-FORCEの主な活動実績
平成26年8月20日 広島豪雨災害における活動状況
台風18号による近畿地方の豪雨災害における活動状況
平成25年8月24日 島根豪雨における活動状況
平成25年7月28日 島根・山口豪雨における活動状況











參考資料:

http://www.cgr.mlit.go.jp/cginfo/syokai/busyo/kikaku/tec_force/index.htm
http://www.mlit.go.jp/river/bousai/tec-force/
http://www.mlit.go.jp/saigai/TEC-FORCE.PDF



沒有留言: